ということで今度こそ最終回の安藤工房訪問記!
さてさて、前回清水の舞台から飛び降りる気持ちで安藤さんに「灯籠を作ってください」と頼んだところ「オレ石職人じゃないよ」と云われ大ピンチを迎え・・・。
さてさて、前回清水の舞台から飛び降りる気持ちで安藤さんに「灯籠を作ってください」と頼んだところ「オレ石職人じゃないよ」と云われ大ピンチを迎え・・・。
私「いや、あのですから灯籠じゃなくて、なんていうんですか、あの提灯じゃなくて、こう軒先に置いておくやつで・・・」
安藤さん「ああ、つまり行灯ってことね」
私「そ、それです!行灯!行灯です!(;´Д`)」
安藤さんの助け舟に助けられなんとか思っていることを伝え、その後まあちょっと生々しい話(笑)ももにょもにょしたりしまして。
安藤さんの助け舟に助けられなんとか思っていることを伝え、その後まあちょっと生々しい話(笑)ももにょもにょしたりしまして。
そして「時間あんまりないけど考えてみるよ」と無事制作を受けていただきました。
いやぁ、よかったよかった。
そしてその後安藤さんに誘われ小田原観光。
いまは町の公民館として使われている古民家なんぞを見学させていただきました。
いまは町の公民館として使われている古民家なんぞを見学させていただきました。
古民家で佇む安藤さん。絵になってます。


さらに安藤さんのおすすめで豆腐や卵も仕入れまして一路帰宅。
なんとも実り多い小旅行になりました。
安藤さんありがとうございました。
行灯が濱新の軒に飾られる時を楽しみにいたしております。
行灯が濱新の軒に飾られる時を楽しみにいたしております。
よろしくお願いします。
ということで安藤工房訪問記はこれにて終了。